アクアと動物を愛して病まない皆様、こんばんわ!
![]()
前回の記事でもお伝えした通り、踊りの練習と本番の大祭ですっかり更新がご無沙汰になってしまいました(^^ゞ
やっと大祭も無事に大成功に終わり、練習も無くなり、毎日ゆっくりとした生活を久々に過ごしております(^^♪
![]()
大祭は9/7と9/8の2日間行われ、その2日間で地元の数箇所で踊りを披露したのですが、1日目のあと2箇所
で終わりというところで雨が降り出しまして、結局その日はその2箇所を中止にし、次の日晴れる事に期待して
終わったのですが、次の日起きてみると大雨・・・。大祭本部の指示があるまでは、取り敢えず待機という事で
暫く待っていたのですが、どうやらお祭りは決行という判断らしく、「この雨でどうやって踊るのだろう?」と不安を
抱きながら大祭スタート地点に向かいました。
![]()
スタート地点に着いてしばし役員の方々の動きを見ていると、どうもビニールハウスの様なものを簡易的に作って、
それを移動させながら踊りを披露するという考えらしい・・・(^_^;)
「マジで!?」と思いながらも、折角教えてきた私達と、練習してきた弟子達の4ヵ月が無駄になるよりはマシだ!!
![]()
どうやらこの大祭はここ30年以上雨が降ったためしがないらしく、本部も甘くみていたのでしょう。
それにしてもこのくらいは想定内にしてもらいたかった^^;
因みに10年前に私達が踊った時は、30℃を超えるような暑い天気でした。
![]()
それでもその雨の中、踊りを見に来て頂けた方々が沢山おり、窮屈な環境ながらも弟子達は立派に踊りきってくれました!(^^)!
約4ヵ月に亘って踊りを教えてきた弟子達が大祭で踊っている姿を見た時は、自分が踊った時とはまた違った感動を
憶えました。それまでの疲労で辛かった日々も、何か報われた気がしました。
後は、松尾芭蕉の俳句で聞いた事があるかもしれませんが、「山寺」という山形では有名なお寺に、この「天神湯野沢
鹿の子踊り」を奉納し、今回の踊りは全て終了という事になります。
また10年後、私たちが教えた弟子たちが次の弟子たちに、この伝統のある踊りを引き継がせてくれるでしょう。
楽しみです♪♪
![]()
さて、そんな忙しかった約4ヵ月の間、ディスカス達の世話は最低限の水換えスパンだけは必ず守ってきたので、
状態は安定しております(^_^)v
まだまだ水質トラブル時&断水時の影響は完全に消え去ってはいませんが(^^ゞ
ですが、これからは本腰を入れてディスカス達の管理が出来ますからね!(^^)!
![]()
ずっとトリートメントタンクに居ながらもトリートメントが出来ずにいた個体達にもやっと投薬を開始しました(^^)
前回の記事でも書きましたが、この水槽を育成用にしますので、取り敢えずデカイ個体達にはメインタンクに移って
もらわなくてはいけないのでね(^^)/
新居が決まるまでは下手に水槽の増設も出来ないですし、これで我慢するしかありません(^_^;)
![]()
![]()
踊りの練習が終わり、やっと復帰したブログですが、また来週はお休みさせて頂きますm(__)m
そのかわり、この次のブログには沢山のネタをぶら下げてきますので(*^^)v
以上、山形のヒロでしたぁ~(^.^)/~~~
久々の更新ですが、引き続き応援クリックお願い致しますm(__)m
にほんブログ村

前回の記事でもお伝えした通り、踊りの練習と本番の大祭ですっかり更新がご無沙汰になってしまいました(^^ゞ
やっと大祭も無事に大成功に終わり、練習も無くなり、毎日ゆっくりとした生活を久々に過ごしております(^^♪

大祭は9/7と9/8の2日間行われ、その2日間で地元の数箇所で踊りを披露したのですが、1日目のあと2箇所
で終わりというところで雨が降り出しまして、結局その日はその2箇所を中止にし、次の日晴れる事に期待して
終わったのですが、次の日起きてみると大雨・・・。大祭本部の指示があるまでは、取り敢えず待機という事で
暫く待っていたのですが、どうやらお祭りは決行という判断らしく、「この雨でどうやって踊るのだろう?」と不安を
抱きながら大祭スタート地点に向かいました。

スタート地点に着いてしばし役員の方々の動きを見ていると、どうもビニールハウスの様なものを簡易的に作って、
それを移動させながら踊りを披露するという考えらしい・・・(^_^;)
「マジで!?」と思いながらも、折角教えてきた私達と、練習してきた弟子達の4ヵ月が無駄になるよりはマシだ!!

どうやらこの大祭はここ30年以上雨が降ったためしがないらしく、本部も甘くみていたのでしょう。
それにしてもこのくらいは想定内にしてもらいたかった^^;
因みに10年前に私達が踊った時は、30℃を超えるような暑い天気でした。

それでもその雨の中、踊りを見に来て頂けた方々が沢山おり、窮屈な環境ながらも弟子達は立派に踊りきってくれました!(^^)!
約4ヵ月に亘って踊りを教えてきた弟子達が大祭で踊っている姿を見た時は、自分が踊った時とはまた違った感動を
憶えました。それまでの疲労で辛かった日々も、何か報われた気がしました。
後は、松尾芭蕉の俳句で聞いた事があるかもしれませんが、「山寺」という山形では有名なお寺に、この「天神湯野沢
鹿の子踊り」を奉納し、今回の踊りは全て終了という事になります。
また10年後、私たちが教えた弟子たちが次の弟子たちに、この伝統のある踊りを引き継がせてくれるでしょう。
楽しみです♪♪

さて、そんな忙しかった約4ヵ月の間、ディスカス達の世話は最低限の水換えスパンだけは必ず守ってきたので、
状態は安定しております(^_^)v
まだまだ水質トラブル時&断水時の影響は完全に消え去ってはいませんが(^^ゞ
ですが、これからは本腰を入れてディスカス達の管理が出来ますからね!(^^)!

ずっとトリートメントタンクに居ながらもトリートメントが出来ずにいた個体達にもやっと投薬を開始しました(^^)
前回の記事でも書きましたが、この水槽を育成用にしますので、取り敢えずデカイ個体達にはメインタンクに移って
もらわなくてはいけないのでね(^^)/
新居が決まるまでは下手に水槽の増設も出来ないですし、これで我慢するしかありません(^_^;)


踊りの練習が終わり、やっと復帰したブログですが、また来週はお休みさせて頂きますm(__)m
そのかわり、この次のブログには沢山のネタをぶら下げてきますので(*^^)v
以上、山形のヒロでしたぁ~(^.^)/~~~
久々の更新ですが、引き続き応援クリックお願い致しますm(__)m
